記事内に広告が含まれています。

【綾瀬はるか参加決定】会津まつり2025完全ガイド|シルバーウィークに家族で行く理由

シルバーウィークの東北旅行、どのお祭りに行こうか迷っていませんか?

子連れでも楽しめる歴史あるお祭りをお探しなら、福島県会津若松市の会津まつりが断然おすすめです。

「3連休だと、遠出は難しいかな…」そんな風に思っていませんか?

この記事は、東北観光推進機構 東北PR局 山形県アンバサダーで山形県酒田市在住のフリーアナウンサー 荒生沙緒利がご紹介しています。

私のプロフィールはこちら

この記事では、総勢600名の武者行列の迫力から子連れ向けの観覧ポイント、地元グルメまで詳しく解説します。

都会では絶対に味わえない、本物の歴史体験を会津で始めてみませんか?

会津まつりとは?

会津の歴史と誇りを伝える東北最大級の祭り

会津まつりは、会津地方の歴史と文化を祝う地域最大規模のお祭りです。特に戊辰戦争での会津藩の戦いを中心に、地域の誇りや歴史的な出来事を後世に伝える重要なイベントなんです。

「戊辰戦争って何?」小学生のお子さんに聞かれたら、「昔、会津の武士たちが最後まで諦めずに戦った大切な歴史」って説明してあげてください。きっと興味を示してくれますよ。

3日間で約23万人が訪れる大イベント

2023年は3日間の開催で約23万人の観客が訪れました。これって、会津若松市の人口(約11万人)の倍以上なんです!それだけ多くの人を魅力する、本当に特別なお祭りなんですね。

「そんなに人が多いと、子連れは大変かも…」と心配になりませんか?大丈夫です。会場が市内全体に広がっているので、思っているより窮屈ではありませんよ。

2025年会津まつりの開催概要

開催日程と会場

項目詳細
開催日9月19日(金)〜21日(日)
メイン会場鶴ヶ城本丸特設ステージ
住所福島県会津若松市追手町1−1
主要イベント提灯行列、会津藩公行列、日新館童子行列など

今年は金・土・日の開催なので、お仕事をされている方も参加しやすいスケジュールですね。

シルバーウィークとの絶妙なタイミング

今年の嬉しいポイントは、シルバーウィークとぴったり重なること!9月13日(土)〜15日(月)がシルバーウィーク、そして19日(金)〜21日(日)が会津まつり。つまり、五色沼観光と会津まつりを組み合わせた、東北満喫プランが組めるんです。

見どころ満載!会津まつりの主要イベント

【9月19日(金)】提灯行列 – 幻想的な夜の始まり

18:00出発(出発式17:45予定)

会津まつりの幕開けを告げる伝統行事です。この行列は、昭和3年に秩父宮勢津子妃のご成婚を祝って始まった歴史ある行事なんです。

各地区の子ども会が参加し、鶴ヶ城本丸から神明通りまで提灯を手に練り歩く様子は、本当に幻想的。ゆらゆらと揺れる提灯に、地域の人々の願いが込められているんです。

「わぁ、きれい!」子どもたちの感動する顔が目に浮かびます。

写真撮影にも絶好の機会です。

【9月19日・20日】会津磐梯山踊り – みんなで輪になって

19:00〜20:30(神明通り)

「エイヤー会津磐梯山は〜」の歌詞に合わせて踊る伝統的な輪踊り。実は、飛び入り参加OKなんです!

私も去年参加してみたんですが、最初は遠慮していたものの、地元の方に「一緒に踊りましょう」と声をかけられて。

とても楽しい思い出になりました。

「踊れるかな?」って心配している方も、周りの人が優しく教えてくれるので大丈夫。みんなで手を取り合って踊る体験は、きっと忘れられない思い出になりますよ。

【9月20日(土)】会津藩公行列 – 圧巻のメインイベント

出陣式9:30・出陣10:30

いよいよメインイベントの登場です!約600名の参加者が武者姿で街を練り歩く「会津藩公行列」は、会津まつりの最大の見どころ。

午前のルート(10:30〜12:00頃) 鶴ヶ城本丸 → 北出丸大通り → 神明通り → 若松一中

午後のルート(13:00〜16:00頃) 中央通り → 七日町通り → 鶴ヶ城へ帰還

特に北出丸大通りは道幅が広く、背景に美しい鶴ヶ城も入るので、写真撮影には絶好のスポットです。

インスタ映え間違いなし!です

奴隊の毛槍パフォーマンスにも注目

各所で披露される奴隊の毛槍の所作も見どころの一つ。「えいやー!」という勇ましい掛け声と共に、槍を巧みに操る技は圧巻です。子どもたちも「すごーい!」と歓声を上げること間違いなし。

【9月21日(日)】日新館童子行列・鼓笛隊パレード

出発式9:30(第一中学校校庭)

最終日は子どもたちが主役!小学6年生約200人が武者姿に変装しての「日新館童子行列」は、まさに「ならぬことはならぬものです」の什の掟の精神を体現した勇壮な行進です。

そして市内小学校の全校児童による鼓笛隊パレードでは、子どもたちの元気な演奏が秋の空に響き渡ります。

特別ゲストの登場は?

綾瀬はるかさんの参加について

過去10年間、NHK大河ドラマ『八重の桜』の縁から会津まつりに参加し続けてきた綾瀬はるかさん。2025年の参加について、「今年も参加される」と発表がありました!!!

今年も会津弁での挨拶や会津藩公行列での華やかな登場が見られるかもしれません。最新情報は会津まつり公式サイトをチェックしてくださいね。

会津まつり協会 公式サイト

会津まつり | 会津まつり協会

子連れファミリー向け攻略法

観覧のベストポジション

北出丸大通り(写真撮影重視の方)

  • 道幅が広く、鶴ヶ城をバックに写真撮影可能
  • 比較的混雑が少ない
  • ベビーカーでの移動も楽

神明通り(お祭り気分を満喫したい方)

  • 夜の提灯行列、会津磐梯山踊りの会場
  • 屋台なども多く、お祭り気分が味わえる
  • 人は多いが、活気があって楽しい

持ち物チェックリスト

「何を持って行けばいいの?」よく聞かれる質問です。9月の会津は朝晩冷え込むので、以下のものは必須ですよ。

  • 防寒具: 朝晩は15℃以下になることも
  • 雨具: 山間部なので天気が変わりやすい
  • 水筒・おやつ: 長時間の見学に備えて
  • カメラ・充電器: 思い出をたくさん残しましょう
  • 現金: 屋台での買い物用(電子マネーが使えない場合も)

トイレ・休憩場所情報

小さなお子さん連れで心配なのがトイレですよね。会津まつり期間中は、以下の場所に仮設トイレが設置されます。

  • 鶴ヶ城公園内(複数箇所)
  • 神明通り周辺
  • 第一中学校周辺

アクセス&駐車場情報

公共交通機関でのアクセス

区間交通手段所要時間
東京駅 → 郡山駅JR東日本やまびこ1時間21分
郡山駅 → 会津若松駅JR磐越西線1時間16分
会津若松駅 → 鶴ヶ城まちなか周遊バス約20分

「電車だと時間がかかるかな?」と思うかもしれませんが、実は車で行くより楽なんです。特に会津まつり期間中は交通規制があるので、公共交通機関の方がスムーズですよ。

車でお越しの場合

浦和IC → 東北自動車道(約2時間5分)→ 郡山JCT → 磐越自動車道(31分)→ 磐梯河東IC → 県道64号(約30分)→ 鶴ヶ城

重要な注意点: 会津若松ICから市内にかけては継続的な渋滞が予想されます。磐梯河東IC経由のルートがおすすめです。

駐車場情報

会津まつり期間中は臨時駐車場が設置されます。ただし、混雑は必至なので早めの到着を心がけてください。

地元グルメも忘れずに!

屋台グルメで会津を味わう

お祭りといえば屋台グルメ!会津まつりでは以下のような地元グルメが楽しめます。

  • 会津ラーメン: あっさり醤油味が特徴
  • ソースカツ丼: 会津名物の一つ
  • 喜多方ラーメン: 平打ち麺が特徴的
  • 会津地酒: 大人の方はぜひ味わってみて

子どもたちには「どれが一番美味しい?」って聞きながら、いろいろ試してみるのも楽しいですよ。

老舗店でゆっくりお食事

屋台もいいですが、せっかくなら老舗店での食事もおすすめ。特に七日町通り周辺には歴史あるお店が軒を連ねています。

お祭りの合間に、ゆっくりと会津の味を堪能するのもいいですね。

周辺観光スポット

鶴ヶ城(会津若松城)

せっかく会津まつりに来たなら、鶴ヶ城の見学は外せません。白虎隊の悲劇で有名なお城ですが、実際に見ると「思っていたより大きい!」と驚かれるはず。

天守閣からの眺めも素晴らしく、会津の街並みが一望できます。

白虎隊記念館・飯盛山

「白虎隊って知ってる?」お子さんに歴史を教える絶好の機会です。飯盛山からは鶴ヶ城も見えて、当時の白虎隊の心境を想像することができます。

ちょっと悲しい歴史ですが、日本の歴史を学ぶ大切な場所です。

会津武家屋敷

江戸時代の武家の生活を体験できる施設。「昔の人はこんな風に生活していたんだ」と、興味深々で見学しました。

宿泊のおすすめ

東山温泉

会津若松市内から車で約10分の東山温泉は、歴史ある温泉地。お祭りで疲れた体を温泉で癒すのは最高ですね。

芦ノ牧温泉

少し足を伸ばして芦ノ牧温泉もおすすめ。大川渓谷沿いの美しい景色と良質な温泉が楽しめます。

宿泊予約は早めがおすすめ。特に会津まつり期間中は混雑するので、お早めに!

まとめ

2025年の会津まつりは、シルバーウィークに開催される特別な年

9月19日(金)〜21日(日)の3日間、歴史と文化が息づく会津で、家族みんなが楽しめる素晴らしい体験が待っています。

約600名が武者姿で練り歩く会津藩公行列、子どもたちが参加する提灯行列、そして地元グルメや温泉まで。東北の魅力がぎっしり詰まったお祭りです。

「今年のシルバーウィークはどこに行こう?」と迷っているご家族に、私は自信を持って会津まつりをおすすめします。きっと、一生の思い出になる特別な旅になるはずですよ。

東北観光推進機構のアンバサダーとして、皆さんが会津で素晴らしい時間を過ごされることを心から願っています。ぜひ、会津でお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました