記事内に広告が含まれています。

もう迷わない!大宮駅で買うべき東北駅弁おすすめ4選|実食レビュー付き

東北旅行の楽しみって、車窓を眺めながら駅弁を食べる瞬間じゃないですか?

でも、大宮駅で「どれを選べばいいんだろう」って、ずらりと並ぶ駅弁を前に迷ったことありませんか?

そんなあなたに、私が実際に食べて大満足した駅弁4つの実食レポートを書きました!

この記事は、東北観光推進機構 東北PR局 山形県アンバサダーで山形県酒田市在住のフリーアナウンサー 荒生沙緒利がご紹介しています。

私のプロフィールはこちら

私は東京から酒田へ帰る時、大宮駅を利用する時があります。

今回ご紹介する4つの駅弁は、実際に私が大宮駅で購入して「これは間違いない!」と確信したものばかり。老舗の歴史やこだわりも含めて、家族みんなが笑顔になれる駅弁を厳選しました。

スポンサーリンク

大宮駅が「駅弁の穴場」である理由

大宮駅は東北新幹線の重要な停車駅。東京駅や上野駅ほど混雑していないのに、東北各地の駅弁がしっかり揃っている、知る人ぞ知る「駅弁の穴場」なんです。

「駅弁屋 旨囲門 大宮店」で全国の駅弁が買える

大宮駅の「駅弁屋 旨囲門」は、新幹線改札内にある駅弁専門店です。

  • 営業時間: 6:30〜21:00(年中無休)
  • 品揃え: 全国の有名駅弁が常時約150種類

新幹線改札を通ってすぐの場所にあるので、乗車直前でもスムーズに購入できます。店員さんが駅弁に詳しいので、迷ったら「子供が食べやすいのは?」「今日のおすすめは?」と気軽に聞いてみてください。

スポンサーリンク

駅弁選びの3つのポイント

ポイント1:老舗の歴史とストーリーを味わう

今回ご紹介する駅弁は、どれも創業80年以上の老舗が作っています。明治32年や大正9年から続く味を、お子さんと一緒に歴史を感じながら楽しむのもおすすめです。

ポイント2:価格帯で選ぶ(1,280円〜1,700円)

今回選んだ駅弁は、1,280円から1,700円の範囲。家族で買う場合は、価格の違う駅弁を組み合わせて、シェアしながら食べ比べるのも楽しいですよ。

駅弁名価格(税込)製造元
秋田比内地鶏弁当1,280円関根屋
米沢牛すき焼き弁当1,480円松川弁当店
鮭といくら弁当1,650円日本ばし大増
米沢牛焼肉重 松川辨當1,700円松川弁当店

ポイント3:子供も喜ぶ「わかりやすい美味しさ」

今回選んだ4つは、小学生のお子さんでも「美味しい!」って喜んでくれるものばかり。特に「鮭といくら弁当」は見た目が華やかで子供ウケ抜群。牛肉系も甘辛い味付けで食べやすいです。

スポンサーリンク

大宮駅で買うべき東北の駅弁おすすめ4選

1. 秋田比内地鶏弁当(関根屋)【1,280円】

【大正9年創業・日本三大地鶏の旨味を堪能】

日本三大地鶏のひとつ、比内地鶏を使った駅弁。蓋を開けた瞬間から鶏の照り焼きの香ばしい香りが広がります。

特徴:

  • 比内地鶏のスープで炊いたご飯が絶品
  • 照り焼きチキンとつくね(鶏団子)で味に変化
  • 秋田の伝統的な漬物「いぶりがっこ」がアクセント

比内地鶏は肉質がしっかりしていて旨味が濃く、噛むほどにジュワッと旨味が出てきます。1,280円でコスパ良く東北の味を楽しみたい方におすすめです。

併せて読みたい:大宮駅で東北の駅弁に迷ったらコレ!秋田比内地鶏こだわり鶏めし購入レポート

https://sunnyrhythm.online/hinaijidori-torimeshi/

2. 鮭といくら弁当(日本ばし大増)【1,650円】

【昭和2年創業・親子三代で楽しめる贅沢海鮮弁当】

蓋を開けた瞬間の「わぁ!」っていう感動がすごい駅弁。鮭のオレンジ色と、いくらのキラキラした赤色が目を引きます。

特徴:

  • 色鮮やかで写真映えする
  • 脂ののった鮭がたっぷり
  • いくらのプチプチ食感が子供に大人気

昭和2年創業の東京の老舗「日本ばし大増」が、東北の食材を使って丁寧に仕上げています。海鮮好きの家族や、お子さんに特別な体験をさせたい方にぴったりです。

【アレルギーが心配な方へ】
いくらは魚卵アレルギーの原因になることがあります。お子さんにアレルギーがある場合は事前に確認してくださいね。

3. 米沢牛すき焼き弁当(松川弁当店)【1,480円】

【明治32年創業・コスパ最強の米沢牛弁当】

1,480円で米沢牛が食べられる、コスパ最強の駅弁。奥羽本線の米沢駅が開業した明治32年から続く老舗が作っています。

特徴:

  • 甘辛い味付けでご飯との相性抜群
  • 柔らかい肉質で小学生でも食べやすい
  • 山形県産米「はえぬき」使用で冷めても美味しい

強火で焼いた米沢牛を、玉ねぎと一緒にたまり醤油で煮込んだすき焼き風の味付け。お肉好きの家族におすすめです。

4. 米沢牛焼肉重 松川辨當(松川弁当店)【1,700円】

【2種類の米沢牛を堪能する最高峰駅弁】

今回紹介する中で一番高い1,700円ですが、その価値は十分あります。「特別な旅の始まりに」という時はこれ一択。

特徴:

  • 焼肉と肉団子、2種類の米沢牛料理
  • 秘伝のたれで味付けした焼肉
  • 甘酢で仕上げた肉団子

一つの駅弁で2つの味が楽しめるのが魅力。家族でシェアしながら「焼肉の方が美味しい」「いや、肉団子も捨てがたい」って話すのも楽しいですよ。パパママで1つ買って、子供たちには別の駅弁を買って、みんなで少しずつ交換しながら食べるのもおすすめです。

スポンサーリンク

購入時の注意点

場所と営業時間

  • 場所: JR大宮駅 新幹線改札内
  • 営業時間: 6:30〜21:00(年中無休)

改札を通ってからの購入

新幹線改札内にあるため、改札を通った後に購入できます。乗車直前でもスムーズに買えますが、時間に余裕を持って出発の10〜15分前には立ち寄るのがおすすめです。

午前中の来店がベター

人気の駅弁は午後になると在庫が少なくなることも。特に週末や連休は、早めの時間に買っておくと安心です。

温めサービスについて

駅弁屋 旨囲門では一部の駅弁で温め対応をしていますが、商品によって異なります。購入時にスタッフに確認してみてください。ただし、今回ご紹介した駅弁はどれも冷めても美味しく作られています。常温で十分美味しいですよ。

スポンサーリンク

家族4人で買うならこの組み合わせ

パターン1:価格帯を分けて購入(合計5,940円)

  • 米沢牛すき焼き弁当(1,480円)×2
  • 米沢牛焼肉重 松川辨當(1,700円)×1
  • 秋田比内地鶏弁当(1,280円)×1

パターン2:食材の種類を変えて購入(合計5,860円)

  • 秋田比内地鶏弁当(1,280円)×2(鶏肉系)
  • 鮭といくら弁当(1,650円)×2(海鮮系)

パターン3:シェア前提で豪華に(合計6,360円)

  • 米沢牛焼肉重 松川辨當(1,700円)×2(大人用)
  • 米沢牛すき焼き弁当(1,480円)×2(子供用)

私のおすすめは、大人は高めの駅弁をシェアして、子供にはそれぞれ別の駅弁を買ってあげること。子供って「自分だけのお弁当」っていうの、嬉しいじゃないですか。

スポンサーリンク

まとめ:大宮駅から始まる美味しい東北旅行

大宮駅の「駅弁屋 旨囲門」は、東北各地の老舗が作る本物の駅弁が揃う駅弁ファンの聖地。創業80年以上の歴史を持つ製造元が丹精込めて作る駅弁は、単なる食事ではなく、その土地の文化やストーリーを味わう体験そのものです。

今回ご紹介した4つの駅弁:

  • 秋田比内地鶏弁当(1,280円) – 日本三大地鶏の旨味
  • 鮭といくら弁当(1,650円) – 子供も喜ぶ華やかな海鮮弁当
  • 米沢牛すき焼き弁当(1,480円) – コスパ最強の米沢牛
  • 米沢牛焼肉重 松川辨當(1,700円) – 2種類の米沢牛を堪能

駅弁って、ただのお弁当じゃないんです。旅の楽しみは、駅弁を選ぶ瞬間から始まっています。大宮駅の駅弁屋旨囲門で、お気に入りの一品を見つけて、素敵な東北旅行をスタートさせてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました