
秋の大型連休の予定、もう決まりましたか?
2025年の秋の大型連休は、9月13日から15日の3連休と、9月20日から23日の飛び石連休。
「家族で思い出を作りたいけれど、本当に満足できる旅行ができるのかな?」と悩んでいる方におすすめしたいのが、青森県の奥入瀬渓流です。
「自然が好き。でも子どもが飽きないか不安。」そんな家族にぴったりです。
この記事は、東北観光推進機構 東北PR局 山形県アンバサダーで山形県酒田市在住のフリーアナウンサー 荒生沙緒利がご紹介しています。


私のプロフィールはこちら
東北は「遠くてハードルが高い」と思われがちですが、東京駅から新幹線都バスで約4時間30分。日帰りは難しくても1泊2日なら十分楽しめる距離です。
秋の大型連休に奥入瀬渓流がおすすめ!子連れでも楽しめる3つの理由

東京で働く友人ファミリーが「3連休だから近場で」と箱根に行ったところ、渋滞がひどくて疲れただけという話を聞きました。でも奥入瀬は違うんです。距離はありますが、その分特別な体験が待っているんですよ。
理由1:3連休(有給取得で最大4連休)でも満足できる距離感
東京駅から約4時間30分のアクセスで、一泊二日で十分楽しめるコンパクトな観光エリアが広がります。乗り換えが少なく、子連れでも移動疲れは少なめ。
区間 | 交通手段 | 所要時間 | 料金(大人) |
東京駅→八戸駅 | 新幹線はやぶさ | 約2時間50分 | 16,590円 |
八戸駅→奥入瀬渓流 | JRバスおいらせ号 | 約1時間40分 | 2,270円 |
朝9時に東京駅を出発すればお昼過ぎには青森県に到着できるんです。移動中も新幹線の窓からの景色が変わるので、子どもも退屈しません。八戸駅からのJRバスおいらせ号は観光地を結ぶ専用バスです。
理由2:9月の奥入瀬渓流は初秋の絶景シーズン
夏の暑さから解放され、爽快感あふれる涼しい気候でのハイキングは快適。
混雑する紅葉シーズン前の静寂な自然が体験できます。緑と清流のコントラストは写真撮影に最適です。
9月の奥入瀬は東京より約5℃低く、とても過ごしやすい気候。10月の紅葉シーズンは観光バスで混雑しますが、9月なら静寂な朝の時間帯に「阿修羅の流れ」を満喫できます。「やませ」という冷たい風が霧をもたらし、幻想的。まるで水墨画のような世界に包まれます。
理由3:家族旅行にぴったり!小学生も楽しめる体験

整備された遊歩道は平坦で小学生でも歩きやすい。自然学習と冒険心が満たされるスポットには、大人も感動する渓流美と歴史ロマンがあります。
奥入瀬渓流の散策路の要所要所にトイレや売店があるので安心。先日、ここを訪れた友人ファミリーは、お子さんが「石の顔探し」にハマり、2時間経つのがあっという間だったと教えてくれました。
「石ヶ戸」には女盗賊「鬼神のお松」の伝説もあり、歴史好きの方も満足できます。
家族で巡る奥入瀬渓流 心に残る3つの楽しみ方

思い出に残る、実際に現地で体験できる具体的な内容をご紹介します。
絶景スポットで家族旅行の記念写真を残そう
自然が作り出した景色はどこも最高!思い出に残る写真が撮影できますよ。
・阿修羅の流れ(代表的な激流スポット)

・銚子大滝(落差7mの迫力満点の滝)

・石ヶ戸(伝説の女盗賊「鬼神のお松」の住処)

・三乱の流れ(3つの川が合流する美しい景観)

「阿修羅の流れ」はCMでもお馴染みの美しい自然の代表スポット。朝9時頃が光の加減が最高で、人も少ないので家族写真にぴったり。大迫力の銚子大滝では、水しぶきがキラキラと光り、インスタ映え確実です。各スポットには撮影の定番ポジションがあるので、初心者でも安心ですよ。
子どもたちが夢中!ここでしか体験できない自然がたっぷり
渓流での生き物や苔の観察、『音風景100選』にも選ばれた清流の音色など、子どもの好奇心を刺激する自然体験が盛りだくさんです。
運が良ければ、ヤマセミやカワガラスという珍しい鳥に出会えます。

都会では聞けない、「自然のオーケストラ」の聴衆になったような気分になれます。
秋の大型連休向け!奥入瀬渓流家族旅行一泊二日モデルコース

秋の大型連休を子連れでも最大限活用できるコースです。
1日目:東京出発→奥入瀬渓流散策
時間 | 行程 | 詳細・ポイント |
9:08 | 東京駅発(新幹線はやぶさ) | 全席指定席 |
12:01 | 八戸駅着 | 到着前に車内で昼食 |
13:30 | 八戸駅西口発(JRバスおいらせ号) | 要予約、トイレを済ませておく |
15:06 | 奥入瀬渓流館着。石ヶ戸~銚子大滝コース散策 | 自然体験と家族写真撮影 |
17:00 | ホテルチェックイン・温泉 | 八甲田の湯で癒しの時間 |
18:30 | 夕食(地元グルメを堪能) | おすすめはヒメマス料理や十和田バラ焼き |
事前に荷物をホテルに送っておけば、身軽になって子どもたちも歩きやすくなります。
2日目:十和田湖クルージング→東京帰着
時間 | 行程 | 詳細・ポイント |
8:00 | ホテル出発(タクシー) | トイレを済ませておく |
8:45 | 十和田湖遊覧船(約50分) | 大人:1,650円、子ども:880円※52便は船内でのみ切符購入可能 |
10:00 | 八戸駅西口発(JRバスおいらせ号) | トイレを済ませておく |
12:30 | 昼食 | 八戸ラーメンやいかめしがおすすめ |
13:30 | お土産購入 | 駅構内・周辺にみやげ物店あり |
14:42 | 八戸駅発(新幹線はやぶさ) | 全席指定席 |
17:32 | 東京駅着 | 降りる前に忘れ物がないか確認を |
遊覧船は子どもたちに大人気。湖の真ん中から見る景色は、陸地から見るものとは全く違う感動があります。
子連れ旅行は準備が大切。家族旅行の費用と準備ガイド

具体的な予算感と準備物を詳しくお伝えします。奥入瀬渓流への旅行がイメージしやすくなりますよ。
交通費(往復)
・大人:4万円(新幹線利用)
・子ども:約半額
宿泊費(1泊)
・奥入瀬渓流ホテル(星野リゾート):1泊2食付き 31,000円〜41,000円/大人1人
・野の花 焼山荘:1泊2食付き 16,000円〜24,000円/大人1名
予算目安(4人家族)
・総額:約18~22万円
9月の気候に合わせた服装・持ち物

平均気温19℃、最高気温24℃、朝晩14℃以下程度の寒暖差があります。歩きやすいスニーカー、長袖・長ズボン(虫よけ対策)、薄手のカーディガン、帽子を準備してください。
持ち物には、日焼け止め、水筒・タオル、虫よけスプレー、絆創膏、子ども用レインコートがあると安心です。

東京で9月に着ている服装より、1枚多く持っていくイメージで。
FAQ:よくある質問

Q1. 雨の日でも楽しめますか?
はい、楽しめます!霧がかかった渓流は幻想的です。屋内施設もあります。
Q2. 小学1年生でも歩けるコースはある?
石ヶ戸→雲井の滝(2.8km)がおすすめです。歩き疲れたら途中のバス停から乗車可能です。(主要なバス停:子ノ口、銚子大滝、雲井の滝、石ヶ戸、焼山)※時刻表確認必須
Q3. 車がなくても観光できる?
新幹線+バス+シャトルバスで十分楽しめます。
Q4. ベビーカーは必要?
現地の主要施設で無料貸出があります。
Q5. 食事で子どもが食べられないものがある場合は?
子ども向けメニューのある店も。食べられるものを選べるので安心です。
まとめ:秋の大型連休は奥入瀬渓流で決まり!

秋の大型連休に奥入瀬渓流を選ぶ理由、それは1泊2日でも豊かな自然体験と家族の絆を深められるから。そして、知らなかった東北の魅力に出会えるからです。アンバサダーとして多くの東北スポットを見てきましたが、家族旅行にはやっぱりここが一番おすすめです。新幹線の窓から景色が変わっていく様子を見ているだけでも、旅行気分が盛り上がってきます。
今年の秋は、普段とは違う東北の美しさを家族で発見してみませんか。
コメント