
「シルバーウィークの旅行先、どこにしよう…」そんな風に迷ってませんか?
特に今年は3連休が最大で、大型連休じゃないからこそ「どこか近場で、でも特別な体験ができる場所はないかな」って思いますよね。
アンバサダーとして東北各地を巡るうちに、すっかりその魅力の虜になってしまいました。特に十和田湖は、一泊二日でも「来て良かった!」と心から思える場所なんです。
この記事は、東北観光推進機構 東北PR局 山形県アンバサダーで山形県酒田市在住のフリーアナウンサー 荒生沙緒利がご紹介しています。


私のプロフィールはこちら
この記事では、東北の祭りや食文化を気軽に体験できる十和田湖の魅力、子供も大人も楽しめるアクティビティ、そして現実的な一泊二日のモデルプランを詳しくご紹介します。
東京から新幹線で約3時間、都会の喧騒を忘れて家族でゆったり過ごせる十和田湖なら、きっとあなたの「普段とは違う特別な体験がしたい」という想いを叶えてくれるはずです。
シルバーウィークの十和田湖が最高な理由

過ごしやすい気候で自然を満喫

9月中旬の十和田湖は、まさにベストシーズン!
夏の猛暑が和らぎ、湖面標高400mの二重式カルデラ湖である十和田湖周辺は、東京より5度以上涼しく感じられます。
私が実際に訪れた9月の十和田湖は、朝晩は長袖が必要なほど涼しく、日中は半袖でも快適に過ごせる絶妙な気温でした。木々もうっすらと色づき始めて、紅葉の前触れを感じることができるんです。
特にお子さん連れのファミリーには、この時期の気候は本当におすすめ。暑すぎず寒すぎず、アクティビティを楽しむのにも最適なんですよ。
混雑を避けて贅沢な時間を過ごせる
シルバーウィークが大型連休ではない2025年は、むしろチャンス!夏休み期間や大型連休と比べて観光地の混雑が少なく、ゆったりと過ごすことができます。
十和田湖の遊覧船も待ち時間なしで乗れますし、十和田市現代美術館も空いているので、作品をじっくり鑑賞できます。特に小さなお子さん連れの場合、混雑していると疲れてしまいがちですが、この時期なら家族のペースでのんびり楽しめるんです。
十和田湖の魅力的なアクティビティ

湖上から楽しむ十和田湖の絶景

十和田湖といえば、やはり湖上からの景色は格別です。カヌー体験では、湖面ギリギリの目線で自ら漕ぎ進む体験ができ、大人も子供も非日常を味わえます。
私たちが参加したカナディアンカヌーツアーでは、カヌーでしか行くことのできない秘密の入り江で静かな時間を満喫しました。途中、野生の鳥たちに出会ったり、湖底まで見える透明度の高い水に感動したり。
初心者でも大丈夫? はい、大丈夫です!プロガイドによるレクチャーがあり、湖上で10分程度カヌー操作の練習をしてからツアーコースを巡りますので、初めてカヌーに乗る方でも安心です。
スリル満点のアドベンチャーボートツアー
もう少しアクティブな体験をお求めなら、アドベンチャーボートツアーがおすすめ!軍用ボートの安全性とスピードを駆使し十和田湖の奥地へジャングルクルーズのような体験ができます。
このツアーでは、陸上からは歩いて行くことができない険しい場所にある人工洞窟や、震災後の2011年8月、RIBツアー中に神代ヶ浦という場所に現れた人の姿をした岩など、神秘的なスポットを巡ることができるんです。
運が良ければカモシカやイヌワシ、ツキノワグマに遭遇することも珍しくありません。自然の生き物との出会いは、子供たちにとって忘れられない思い出になりますよね。

私がお勧めするショップはリブパイオニア (RIB Pioneer)
Googleでのレビューも高く、バリアフリー対応など多様な顧客層に配慮されている点に好感が持てます!
住所
〒018-5501 青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486
十和田市現代美術館でアートに触れる

十和田市現代美術館は、草間彌生、奈良美智、ロン・ミュエクなど世界の第一線で活躍する38組のアーティストによる作品43点を常設展示している、東北でも有数のアート施設です。
特に子供連れの方におすすめなのが、参加型の作品「念願の木」(オノ・ヨーコ作)や、訪れた人が宙に浮いたバルーンの中に入って雲の上にいるかのような感覚を味わえる「オン・クラウズ」(トマス・サラセーノ作)です。
現代アートというと難しそうに思えますが、こどもから大人まで散策しながら魅力あるアートとのふれあいを楽しむことができ、親子で一緒に感動を分かち合える場所なんです。
現代美術館は子供でも楽しめる? はい、とても楽しめます!小さなお子さんへ向けた「び(っくり)じ(っくり)ゆ(っくり)つ(いつい)かん(がえちゃう)BOOK」という鑑賞ガイドも用意されているので、子供の視点でアートを楽しむことができます。
住所
〒034-0082 青森県十和田市西二番町10−9
十和田湖の絶品グルメ

幻の魚「ひめます」を味わう

十和田湖に来たら絶対に味わっていただきたいのが、十和田湖の清らかな水に育まれた「ひめます」です。川魚にありがちな臭みが少なく、上品な味わいが特徴で、その美しい姿と希少性から「幻の魚」とも呼ばれています。
なぜ「ひめます」は十和田湖でしか食べられないの? その身は鮮度が落ちやすく、常温に置いたり、触りすぎたりすると、すぐに柔らかくなってしまいます。獲った次の日には柔らかくなってしまい刺身にするのも難しいので、本当のヒメマスは現地でないと味わえません。
B-1グランプリ金賞の「十和田バラ焼き」

B-1グランプリ郡山全国大会2014で優勝した十和田バラ焼きも、ぜひ体験していただきたいグルメです。牛のバラと大量のタマネギを、醤油ベースの甘辛いタレで味つけし、鉄板で焼く料理で、まさに十和田のソウルフード。
特に面白いのが、鉄板の上の玉ねぎとタワー状に盛られた牛肉を自分で焼くスタイル。
味の決め手は十和田産のニンニクや青森県産のリンゴなどが入ったオリジナルの醤油ダレ。甘辛のタレが牛肉とよく合い、ご飯やビールにぴったりです。
一泊二日のおすすめモデルコース

1日目:十和田湖でアクティビティ三昧
9:00 東京発 東北新幹線で八戸駅へ(約3時間)
12:30 八戸駅到着 JRバス東北「おいらせ号」で十和田湖方面へ(約90分)
14:00 十和田湖到着・昼食 十和田湖畔の「お土産とお食事の店もりた」で名物のひめます料理をいただく
15:30 アドベンチャーボートツアー参加 約2時間のツアーで十和田湖の秘境を探検
18:00 ホテルチェックイン 星野リゾート奥入瀬渓流ホテルなど、湖畔のホテルでゆったり
19:30 夕食 ホテルで十和田の食材を使った会席料理を堪能
2日目:アートと自然を満喫
8:00 ホテルで朝食
9:30 奥入瀬渓流散策 ホテルから徒歩圏内の奥入瀬渓流で自然散策(約1時間)
11:00 十和田市現代美術館へ移動 JRバスで十和田市現代美術館前下車(約40分)
12:00 十和田市現代美術館見学 世界の第一線で活躍するアーティストの作品を鑑賞(約1.5時間)
14:00 昼食・お土産購入 市内で十和田バラ焼きランチ
16:00 八戸駅へ向けて出発 JRバスで八戸駅へ(約1時間)
17:30 八戸駅発 東北新幹線で東京へ
20:30 東京着

このコースなら、移動時間を含めても十分に十和田湖の魅力を満喫できます!
アクセス情報

東京からのアクセス
電車利用の場合
区間 | 交通手段 | 所要時間 | 料金目安 |
東京→八戸 | 東北新幹線 | 約3時間 | 17,000円程度 |
八戸→十和田湖 | JRバス「おいらせ号」 | 約90分 | 2,200円程度 |
八戸駅からはJRバス東北「おいらせ号」で直接十和田湖へアクセスできます。乗り換えなしで楽々到着!
車利用の場合 東北自動車道十和田ICで降り国道103号線を道なりに進めば到着。十和田ICからの所要時間(休屋まで)は約45分

3連休の混雑を避けるコツ シルバーウィークでも比較的空いている2025年ですが、朝早い時間の出発がおすすめです。特に八戸駅からのバスは予約制なので、事前に予約しておくと安心ですよ。
宿泊・予算の目安

おすすめ宿泊施設
ファミリー向け高級ホテル
- 星野リゾート奥入瀬渓流ホテル:1泊2食付き 25,000円〜/人
- 十和田ホテル:1泊2食付き 18,000円〜/人
リーズナブルな宿泊施設
- 十和田湖レークサイドホテル:1泊2食付き 12,000円〜/人
- 民宿春山荘:1泊2食付き 8,000円〜/人
旅行予算の目安(大人1人あたり)
1泊2日プラン
- 交通費:約20,000円
- 宿泊費:15,000〜25,000円
- 食事・アクティビティ:10,000円
- 合計:45,000〜55,000円
小学生は大人料金の70%程度、未就学児は50%程度が目安です。
気をつけておきたいポイント


服装について
9月中旬の十和田湖は朝晩冷え込むことがあります。昼間は半袖でも過ごせますが、長袖の羽織るものは必須。特にアクティビティ参加時は動きやすい服装を心がけてください。
予約について
シルバーウィークでも人気のアクティビティは予約が埋まることがあります。特にアドベンチャーボートツアーやカヌー体験は事前予約がおすすめです。
お子さん連れの方へ
カヌーツアーではワンちゃんも参加可能とのことですが、小さなお子さんの場合は年齢制限がある場合があります。事前に確認しておくと安心ですね。
雨天時の楽しみ方
万が一雨天の場合でも、十和田市現代美術館や湖畔の温泉施設で十分楽しめます。屋内でも十和田湖の魅力を感じられるスポットがたくさんありますよ。
よくある質問(FAQ)

Q: 東北の祭りやイベントは楽しめますか? A: 大型祭りの時期ではありませんが、芋煮会や収穫祭など季節ならではのイベントが開催されています。地元の方との交流も楽しめる、むしろ「本当の東北」を体験できる時期です。
Q: 現代美術館は子供でも楽しめますか? A: はい、とても楽しめます!参加型の作品や体験型のアートがあり、子供向けの鑑賞ガイドも用意されています。実際に4〜6歳のお子さんの来館が最も多いというデータもあります。
Q: ひめますが食べられなかった場合は? A: ひめますは天然魚のため、時期や漁獲量によって提供できない場合があります。その場合は十和田バラ焼きやワカサギ料理など、他の十和田グルメも十分美味しいのでご安心を!
Q: 雨が降った場合のプランは? A: 十和田市現代美術館見学や、湖畔の温泉施設での温泉巡り、地元のグルメ店巡りなど、屋内でも十分楽しめるプランがあります。
Q: 車がなくても楽しめますか? A: はい、JRバスと徒歩で主要なスポットはアクセス可能です。現代美術館も「十和田市現代美術館前」バス停下車すぐと便利です。
まとめ

2025年のシルバーウィークは、確かに大型連休ではありません。でも、だからこそ十和田湖の本当の魅力をゆっくりと味わえる絶好のチャンス!
都心では体験できない雄大な自然、子供も大人も楽しめるアクティビティ、そして東北ならではの美味しいグルメ。たった一泊二日でも、家族にとって忘れられない思い出を作ることができます。
私自身、東北の魅力にすっかり虜になってしまった一人として、十和田湖は本当に心からおすすめできる場所です。特に小学生のお子さんがいらっしゃるファミリーには、自然とアートの両方に触れられる貴重な体験になると思います。
シルバーウィークの計画をまだ決めかねている方、ぜひ十和田湖を候補に入れてみてください。きっと、「来て良かった!」と思える旅になりますよ!
コメント