【体験談】子宮筋腫手術の費用はいくら?保険金は、いくらおりるの?

※広告を掲載しています

「子宮筋腫手術の費用ってどれくらいかかるの?」気になりますよね。

2023年に受けた子宮筋腫核摘出術で私が会計窓口で支払った額は、57,600円でした。

退院した後は仕事ができず収入は減ってしまいましたが、何かあった時の備えに加入していた2つの生命保険に助けられました。

子宮筋腫の手術をする人のために、入院費の詳細、支払い額を減額する手続きの方法、生命保険の補償内容について詳しく説明します。

サニー
サニー

私のプロフィールはこちら

サニー
サニー

私の運営会社はこちら

子宮筋腫とは

子宮筋腫とは、30歳以上の女性の20%がなるといわれている病気です。

症状には、過多月経、不正出血、貧血、筋腫による圧迫症状、腹痛があります。

エストロゲン依存性疾患といわれ、婦人科の腫瘍の中で最も多い病気です。

筋腫ができた場所により、漿膜下筋腫・筋層内筋腫・粘膜下筋腫に分類されます。

子宮筋腫のこと、子宮筋腫と不妊の関係を助産師がわかりやすくまとめた記事です。ご覧ください。

子宮筋腫手術の手術方法

子宮筋腫の手術方法には、全摘出術である子宮全摘術、部分摘出術である子宮核摘出術があります。

アプローチの方法には、腹腔鏡下と開腹があります。

手術方法について詳しく書いた記事がありますのでご覧ください。

子宮筋腫手術:リアルな費用の概算を公開します!

「費用ってどれくらいかかるのかわからない…」

費用がわからないのって不安ですよね。

私は、2023年に子宮筋腫で子宮筋腫核摘出術を受けました。

実際にかかった医療費の総額は、878,830円でした。

子宮筋腫手術は、医療保険の適応なので3割負担です。

3割の263,649円が負担額でしたが、高額医療の適応となり限度額申請を行っていたため、会計窓口での支払額は57,600円で済んだのです。

サニー
サニー

リアルな費用の概算を公開し解説するよ!

子宮筋腫手術にかかる相場は大体20〜30万円

子宮筋腫手術にかかる相場は、開腹と腹腔鏡下でそれぞれ20万円、30万円前後です。

それにプラスして、入院と検査などの費用がかかります。

\無料保険相談のサイトをみる/

子宮筋腫手術は自己負担ではない

子宮筋腫手術は、医療保険が適応されるので保険に加入していれば3割負担となります。

健康保険に加入していれば、自己負担にはなりません。

高額医療費で払い戻しが受けられる可能性がある

高額医療制度とは、1ヶ月間でかかった医療費が所定の「自己負担額」を超えた場合、超過分の医療費を払い戻してもらえるシステムです。

公的医療保険制度の一環であり、自己負担額の計算は世帯ごとの収入等をもとに計算されます。

申請をすれば払い戻しを受けられる可能性があります。

下記のリンクでは、自己負担額の計算ができます。ご覧ください。

高額療養費制度の申請手順と条件

高額療養費制度を利用できる条件は、1つの医療機関においてその月の支払い額が21,000円以上のものです。

高額療養制度で医療費の払い戻しを受けるためには、自身が加入する健康保険に申請を行う必要があります。

申請の手順は以下の通りです。

  • 加入している健康保険に高額療養制度の申請を行う
  • 限度額適用認定証の交付を受ける
  • 保険証とともに医療機関の窓口に提示する

 健康保険のように保険証を提示すれば医療費が自動的に減額される訳ではありません。

制度を利用したい場合は忘れずに申請を行いましょう。

医療費負担があらかじめ高額になることが予想される場合は、合わせて限度額適用認定証の交付も受けておくのが良いです。

限度額適用認定証を提示すると、窓口での支払いが自己負担限度額までで済むので負担を軽くすることができます。

自己負担限度額はその人によって変わってきますが、私の場合87,430円です。

但し、市町村の国保の保険料に未納があると利用できません。

子宮筋腫症例での高額療養費の適用可能性

高額療養費制度を利用できる条件は、1つの医療機関においてその月の支払い額が21,000円以上のものです。

子宮筋腫核摘出術の費用の相場は20〜30万円のため、この条件に該当します。

健康保険に加入していれば、高額療養費制度を利用できます。

治療費以外にかかる費用って?

以下は実際にかかった治療費以外の費用の明細です。

  • 食事代:2,300円
  • 衣服代:70円
  • 消灯台利用料:360円

この他に、有料個室部屋代、診断書代、手術のために準備した物品代などがあります。

上記以外に手術当日に装着したストッキングや手術当日に着た術衣などは、治療費に含まれています。払い忘れではないので安心してください。

有料個室代は使用した場合のみ支払いが必要です。

診断書代は、2,000〜10,000円です。診断書を受け取る時に窓口で支払います。

治療費以外にかかった費用は、それぞれ病院により価格が異なるので注意してください。

手術のために準備した物品は手術前に購入を依頼されたもののことで、基本的には自宅にあるものでまかなえます。足りないものは100円均一で購入できるのもがほとんどです。

準備物品やあると便利なものをまとめた記事です。ご覧ください。

保険金28万円おりて助かった!:保険証券の詳細を説明します

私は2つの生命保険に加入していたので、保険金を総額289,000円受け取りました。

加入している2つの生命保険の補償内容について説明します。

A社:終身医療保険で、入院保険と手術保険が補償された

A社は終身医療保険で、入院保険と手術保険が補償されています。

月2,625円の払込で、給付金は13,5000円でした。

入院保険金が1日あたり、5,000円給付されました。

入院期間は7日だったので、35,000円が受取額です。

手術保険は、1日あたりの入院保険金額を20倍にした金額が受け取れます。

手術保険の受取額は、100,000円でした。

手術内容によって、倍率は10・20・30と異なるので注意が必要です。

B社:終身医療保険で、女性医療特約と先進医療特約を付加

月2,364円の払込で、給付金は154,000円でした。

入院給付金日額が4,000円なので、28,000円が受取額です。

入院サポート給付金が1入院あたり12,000円、手術給付金114,000円が給付されました。

病理診断でがんとは診断されなかったため、女性医療特約は給付されていません。

子宮筋腫手術は、先進医療特約の適用ではなかったので先進医療特約の給付もありませんでした。

手術費用の変動要因と支払いタイミング

保険金はすぐにはもらえません。

病理診断の結果により、保険金が変動する可能性があるからです。

手術で摘出した組織は、病理診断に出し組織に悪性初見がないかなどを調べます。

病理診断の結果が出るのは、1〜2週間後です。

その結果をみて医師が診断書を記載するので、診断書をもらえるまでに2週間〜1ヶ月ほどかかります。

それから保険会社に診断書を提出し給付額が決まるので、支払いまでには2ヶ月前後時間がかかります。

痛くて仕事ができない:子宮筋腫手術、退院後のリアル

「術後の痛みってどれくらい続くのだろうか…」

痛みがあると生活に支障をきたすので、退院してからが不安ですよね。

私は2ヶ月経っても痛くて仕事ができませんでした。

私が体験した、退院後の仕事やお金のリアルをお伝えします。

手術で会社を休んだら手当はもらえる?

会社員は、手術で会社を休むと病気休暇がもらえることが多いです。

有給になるのかは、企業ごとに違います。

病気休暇とは、けがや病気治療のためにもらえる休暇制度です。

病気休暇や休職制度をもうけなければいけないという、法定規定はありません。

企業によって制度の有無や内容は異なるので、事前に就業規則を確認することが大切です。

病気や怪我で仕事ができない時は、傷病手当金がもらえる場合があります。

傷病手当とは、病気休業中に生活を保障するためにもうけられた制度で、

支給される条件は、被保険者が病気や怪我のために働くことができず、会社を休んだ日が連続して3日間あったうえで、4日目以降、休んだ日に対して支給されます。

受けられる金額は、1日につき標準報酬日額の3分の2相当です。

給与が支払われている間は、傷病手当金は支給されません。

企業ごとに病気休暇が有休になるのか内容は異なるので、事前に就業規則を確認することが大切です。

個人事業主は休業中に手当はもらえる?

個人事業主は、病気やけがで働けなくなったとき、会社員のような公的保証を受けられないことが一般的です。

傷病手当金や障害厚生年金などは給付の対象外となり、有給休暇もありません。休業中は無休になります。

パートやアルバイトは、休職扱いとなる可能性があります。

傷病手当金がもらえる可能性はありますが、条件はかなり厳しいです。

サニー
サニー

私の場合は、手術から療養を含め3ヶ月無収入でした

突然の休職に備えるには?

私は開腹子宮筋腫核摘出を受けて、2ヶ月療養してから復職しました。

しかし、術後3ヶ月経っても雨などの気候の変化や生理の腹痛で痛みが増し、仕事が手につきませんでした。急に仕事を休まなければならない日もあって申し訳ない気持ちでした。

個人事業主であり会社員とは違うので、休んでも補償はなく無給の状態です。

今回の手術入院体験で、個人事業主は備えが特に大切だと痛感しました。

生命保険控除が拡充される

2024年に医療ニーズへの自助による備えを促すことや子育て世帯の支援のため、生命保険控除が拡充され、税金が安くなる可能性があります。

生命保険控除とは、所得控除です。

所得税と住民税には、税負担を軽減する仕組みとして所得控除と呼ばれる制度があります。

生命保険料と介護医療保険料、個人年金保険料を支払うと、税率をかける前の金額から一定額差し引けます。その控除額が増える可能性があるのです。

扶養する子供がいる場合といない場合で、控除額が異なります。

まとめ

子宮筋腫で子宮筋腫核摘出術を受けて、医療費の総額は878,830円でした。

医療保険の適応なので3割の263,649円が支払額でしたが、高額医療の適応となり限度額申請を行っていたため、実質退院時の支払いは57,600円でした。

開腹手術だったので術後の痛みは強く、退院した後も痛みの影響で仕事が手につかなかったため休んだ間は無給状態でした。

2つの生命保険に加入していたので、総額289,000円受け取り生活を補えました。

今回の入院手術で、生命保険のありがたみを痛感しています。

子宮筋腫は4人に1人がなる病気です。突然病気になり働けなくなるリスクは誰にでもあります。

これを機に、保険内容の見直しやFPへの相談をして突然の休職に備えておくことがオススメです。

\無料保険相談のサイトをみる/

コメント

タイトルとURLをコピーしました